以前、twitterの方で、部内ロボコンルールを公開してほしいとのご意見を頂いていたので、ルールを公表させていただきます。

 

 

部内ロボコン・ルール(2012_04_18)

 

【競技名】

部内ロボコン

 

【競技概要】

フィールド内に置かれた5個ピンポン球・4個の発砲スチロールボール・4個の発泡スチロールブロックを相手フィールドに運び合い,得点数を競う

 

 

【競技環境】

競技フィールドの構成

1.  フィールドは1735mm×847.5mm2枚の板の中央を45mmの板を挟んで区切り,それぞれの板を各選手のフィールドとする

2.  フィールドは領域,排他的領域で構成され,さらにスタートゾーン,配置ゾーン,スロープ,トンネルが配置される

3.  スタートゾーン,配置ゾーンはビニールテープで区切られる

4.  フィールドの木材は木ネジで固定される

5.  ピンポン球,発泡スチロールボール,発泡スチロールブロックそれぞれ2個が,互いのフィールドの配置ゾーンに置かれる。余ったピンポン球はじゃんけんで負けた方のフィールドに配置する。

6.  中央の仕切り上はどちらのフィールドにも属さないものとする.

 

フィールド上のオブジェクトの詳細(単位はすべてmm)

1.  スタートゾーンは300×300である

2.  配置ゾーンは300×300である

3.  スロープは,幅380,斜辺300,坂の高さ45とする

4.  トンネルは幅80、高さは60とする

5.  中央の仕切から20までを排他的領域とする

6.  ピンポン球,発泡スチロールボールは共にφ40のものを用いる

7.   発泡スチロールブロックは各辺40の立方体とする。六面にはそれぞれ数字が書かれており、1と3点の面が一面ずつ、2点の面が四面で構成されている。

 

対戦方式

1.  試合時間は2分間とし,1試合で2チームが対戦を行う

2.  選手はフィールド外から有線コントローラーでマシンを動かす

3.  試合を行わない上回生が審判となる

4.  総当たり方式で予選を行い,得失点差で勝敗を決める。得失点差が同率になった場合はサドンデスでもう一試合行う。上位2チームが決勝トーナメントに進出する。

5.  予選において勝利数が等しくなった場合,予選のすべての試合終了時に自分のフィールド上にあったボール、ブロックの数を合計し、より少なかったものが上位となる

 

【競技内容】

試合の流れ

1.  自分フィールドの配置ゾーン内にボール,ブロックを置く.(配置ゾーン内であれば,ボール,ブロックを置く場所は自由に決めてよい.線上に置くのも可。またブロックの目は最初1を上にする)

2.  マシンの動作確認をした後に,マシンを自分フィールドのスタートゾーン内に置く

3.  スタートコールを行い,競技を開始する

4.  2分間の競技が終わると選手はマシンを停止させる

5.  フィールド内のボール,ブロックが全て静止したのを確認し,互いのフィールドにあるボール,ブロックの個数、得点を数え,自分陣地の得点の少ない方が勝者となる。

 

リトライ

1.  試合中に故障など何らかの理由でマシンが動かなくなった場合は,スタートゾーンに戻しリトライすることができる

2.  リトライの際に,マシンが保持していたボール,ブロックは配置ゾーンに戻される

3.  リトライの際にスタートゾーン内にボールが存在する場合,スタートゾーン内のボール,ブロックは配置ゾーンに戻される

4.  リトライ中にも試合時間は進行するものとする

5.  リトライは2回までとする

 

 

【制約】

1.  スタート時にはマシンはスタートゾーン300mm×300mmと,上空500mm内に収まっていなければならない

2.  マシンの重量は無制限

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です